インプラント治療

歯を失ったまま放置するとどうなるか?

奥歯を1本失っただけならそのままにしておいても見た目も気にならず、残っている歯でかめるので、それほど支障を感じない方がほとんどかと思います。
しかし、実は1本の歯を失っただけでも、口の中では様々な変化が起こります。
例えば下の歯を1本失った場合、かみあっていた上の歯は下の歯がなくなったことで、だんだんと下に伸びてきます。
さらに失った歯のとなりの歯も失った歯があった空間の方に傾いてきます。
そのため、だんだんと歯並びが悪くなり、かみ合わせや見た目に弊害をもたらしてきます。
乱れた歯並びは日々の歯みがきを難しくさせ、歯周病やむし歯のリスクを高めます。
また、かむ力のバランスが乱れることで、顎関節の異常や、特定な歯に偏った咬合力の負担がかかり、さらなる歯の喪失にもつながります。

インプラント治療とは

インプラント治療とは、むし歯や歯周病や不慮の事故や先天的な理由で失った歯を補い、本来の歯の機能を回復させる「欠損補綴治療」のひとつです。
顎の骨に生体親和性に優れたチタン製の人工歯根を埋め込み、その上に人工の歯を被せます。

当院の考え方

インプラント治療は優れた治療方法だといえますが、当院ではどのような方に対してもインプラント治療を勧めることはしません。
まずは、患者さまご自身の歯を可能な限り残す方法を考えます。
歯を失いそうな原因が歯周病の場合、どのくらい進行しているのか診断し、まずは歯周病治療を行います。
なるべく多くご自身の歯を残せるように治療を努めたうえで、必要最低限の本数のインプラント治療を行ないます。
インプラント治療の最大のメリットは、周りの歯に頼らずに独立して機能し、残っている歯に負担をかけない点にあると思います。
インプラント治療は、今ある健康な歯を守り、歯を失う連鎖を止めるという観点から広義でとらえると『予防処置』ともいえます。
私達は失った歯を取り戻し、
さらに今ある歯を守れることがインプラント治療の最大のメリットだと考えます

具体的なインプラント治療について

両隣の歯が残っていて真ん中の歯を失った場合

 

従来であればブリッジ治療を第一選択とし、両隣の歯を削っていました。
総入れ歯は、弱くなるうえに、真ん中の歯がない部分の咬合力の負担を強いられるため、力学的にも歯を失うリスクが上がります。
その点、インプラントは独立して存在できるため、咬合力の負担が周りの歯に及ばず、また周囲の歯を削る必要もなくなります。
よってインプラント治療は、周囲の歯を守れる治療法なのです。

複数の歯を失った場合

従来では部分入れ歯が第一選択となっていました。

部分入れ歯で様々な咬合力を支えようとすると、どうしても残っている歯に大きな負荷がかかってしまいます。
また、左右に渡る大きな入れ歯を入れるとその分違和感が大きくなります。
その場合、片方だけでもインプラントにして入れ歯の範囲を小さくしたり、これ以上歯を失う連鎖を断つためにインプラントを部分的に使用する事も出来ます。

全ての歯を失った場合

 

従来では総入れ歯での対応しかありませんでした。
総入れ歯は、顎の粘膜の上に吸着させるたけのため安定しづらく、食事の際に入れ歯が動いてかみづらい、隙間から食べ物が内側に入って痛い、味が伝わりづらい、話しづらい、また入れ歯が気持ち悪く装着できない方もいらっしゃると思います。
そのような方に、入れ歯の支えとしてインプラントを2〜6本使用し固定することで本来の総入れ歯より、格段に安定したかみ心地を得ることができます。
また入れ歯の大きさが小さくなるため、違和感も少なくなります。
現在総入れ歯を使用している方は、インプラント併用の義歯治療についても一度検討してみてください。

 

欠損補綴治療のメリット・デメリット

欠損補綴治療(喪失した歯を補う方法)としては、『入れ歯・インプラント・ブリッジ』の3種類の方法があります。
歯を失ったまま放置してしまうと周りの歯の移動が起き、かみ合わせが変化し、場合によっては顎関節に悪影響を及ぼす事もありますので基本的には何かしらの補綴治療をしなければいけません。
3種類の治療法を比較しそれぞれのメリット・デメリットを紹介します。

入れ歯

メリット
    • 治療期間が短い
    • 保険適用なので経済的
    • 自費で作製した場合でもインプラントに比べ安価で済む
    • 既存の歯をほとんど削らないで作成ができる
    • 取り外し可能なので清掃しやすい
    • 広範囲に歯を失っても適応可能
デメリット
  • 入れ歯が粘膜を覆うので、違和感・発音障害がでやすい
  • 唾液が出にくくなる
  • 味・冷たい、熱いなどの感覚が鈍る
  • 咀嚼能率が下がる
  • 留め金がかかっている歯に通常以上の負担がかかる
  • 入れ歯を支える留め金は通常金属色なので、審美性に劣る場合が多い

インプラント

メリット
    • 安定した噛み合わせを比較的長く保つ事ができる
    • 咀嚼能力が高いので気にせず何でも食べられる
    • 審美性が高いので自分の歯に近い見た目に仕上げられる
    • 既存の歯に負担をかけず、削らずに作成ができる
    • 定期的にメインテナンスを行う事で長持ちさせる事ができる
デメリット
  • 保険適用外なので治療費がかかる
  • 治療期間が長い
  • 外科手術が必要

ブリッジ

メリット
    • 取り外し不要
    • 固定式なので違和感が少ない
    • 治療期間が短い
    • 保険適用可能で経済的
    • 自費素材を使用すれば、天然歯とほぼ同等の見た目を取り戻す事ができる
デメリット
  • ブリッジを支えるための土台の歯を大きく削る必要がある
  • 土台の歯には通常以上の負担がかかるため将来的にその歯を失うリスクが高くなる
  • ブリッジと歯肉の間に隙間ができて汚れが溜まりやすくなるため適切なセルフケアが必要になる

インプラント治療の流れ

「インプラント治療を受けたい」という患者さまであっても、すぐに治療を開始することはありません。
まずはカウンセリングを行い、患者さまの意向をうかがいます。
その後、正確な診査・診断のため様々な検査を行い、お口全体の状態を把握した上で治療計画を立案し、患者さまに十分にご納得していただいてから開始します。

むし歯や歯周病を患っている方は、先にそれらの治療を行ってからでなければインプラント治療を開始できない場合がありますのでご容赦下さい。
また、広範囲に骨が不足している患者さまには、骨造成治療を事前に行う必要もあります。

インプラント治療で最も重要なメインテナンスについて

インプラントはむし歯にはなりませんが歯周病にはなります。
現在、インプラント周囲炎というインプラントの歯周病が問題になってきています。
天然歯と比べインプラントは歯根膜という防御機構がない分、炎症への抵抗力が弱いため波及が早いです。
インプラントのまわりにプラーク(細菌)が付着するとそれが歯石に代わり、インプラントにこびりつきます。
インプラントの表面は骨との結合が有利に働くようにざらついているので、一度歯石が付着するときれいにすることが難しいです。
また、インプラントには神経がありません。ですから感染が起こっても自覚がありませんので気付いた時には歯周病が重篤化してインプラントを失う場合があります。
また、天然歯はわずかに動く事により噛み合わせを微調整してくれますがインプラントは全く動かないので嚙み合わせをより注意深く管理していかなければなりません。
噛み合わせが変化してインプラント部位に過大な力が加わるとインプラントを失う場合がありますので、定期的に噛み合わせのチェックが必要となります。

当院のインプラント治療の特徴

最新のインプラント治療を患者さまへご提供するため学会や研究会に所属し定期的に研修しています。

研修受講履歴
  • POIインプラントベーシックコース
  • POIインプラントマスターコース
  • Straumannインプラントコース
  • NobelBiocare、HAKUHOインプラントコース
  • Simplantサージカルガイドコース
  • JIADペリオ&インプラントコース
  • AII(Advanced Implant Institute of Japan)
  • 日本口腔インプラント学会認定100時間講習
  • CGF&AFG再生療法
所属学会・団体
  • 日本口腔インプラント学会
  • NPO法人埼玉インプラント研究会(SIA)
  • International Team for Implantology (ITI)
  • Jiads Study Club Tokyo (JSCT)

Essence1 当院はストローマンインプラントを使用しています


ストローマンインプラントには、スイス社製で優れた製品特性および長期的な安全性を示す豊富な科学的根拠(エビデンス)があります。
それ故に、世界70か国以上で使用されていて、世界のインプラント市場でトップクラスのシェアを誇ります。
また、現在日本でもNo.1のシェアとなっています。歴史が深く信頼性のあるインプラントです。
インプラントは体内で長期間使用するものなので、信頼性がとても重要だと考えて当医院ではストローマン社のインプラントを採用しています

Essence2 歯科用CTで精密な検査を行います

歯科用CT

従来のレントゲンでは平面(二次元)の画像しか取得できなかったため、立体的に状態を把握する事が不可能でした。
しかし、歯科用CTでは、骨の形状又は骨内の神経や血管の走行までを三次元的に撮影してくれます。
手術前に必ず撮影を行い骨の状態を立体的に診査してから手術を行っています。
※高精度ですが被爆線量が限りなく少なく低被爆で身体に優しい機種を使用しています。

Essence3 術前の診査を重視しています

インプラント治療を行うにあたって患部の状態だけでなくお口全体を診査した上で治療計画を立案しています。
インプラントを長期間良好な状態で維持させるためにはお口の中を総合的に判断する必要があります。
術前の診査に時間をかけて綿密な治療計画を行い安心で安全な手術を行っています。

Essence4 サージカルガイドを用い、安全で安心な手術を行います

CT画像と診断用模型を基に、コンピューター上で3Dシミュレーションを行いインプラントの大きさ、埋入位置、角度等のプランニングをします。
そのプランニングした情報を3Dプリンターで出力しサージカルガイドを製作します。
サージカルガイドはマウスピース型の装置でこれを装着して手術することにより、ドリルの方向や深さをコントロールでき、シミュレーションを行ったどおりの位置に埋入する事ができます。
この装置を使用する事でリスクを低減させ安心で安全な手術を実現させます。

Essence5 血液から成長因子を抽出し患部の組織の再生・治癒促進を行っています

患者さまから採取させて頂いた血液を遠心分離機にかけて生成したものを治療部位に用いています。
これは血小板や成長因子が凝縮されたもので創傷治癒の促進に役立ちます。
また人工骨と混和して用いる事により骨の再生の手助けをしてくれます。

Essence6 骨造成手術を行っています

歯周病などで骨を失ってしまっている場合には骨を造成しています。
骨造成手術は、術後の腫れや痛みが出やすく、治療期間も要しますがインプラントを長期的に維持させるには必要不可欠な処置となります。
極端に骨の量が足りない場合はインプラントの手術前に段階的に行っています。
下記に当院で行っている手術の方法を列記します。

リッジプリザベーション

抜歯と同時に骨補填材を填入し骨の吸収を抑え骨の保全をする方法です。
GBR法などの手術に比べ術後の腫れや痛みは少ないのが利点ですが、インプラント手術までの期間が長くなります。

GBR法

骨誘導再生法と呼ばれ一般的に用いられる方法です。
人工骨を利用し足りない骨量を造成する方法です。

ソケットリフト

上顎洞までの距離が不十分な場合に行う治療方法です。 上顎の臼歯部(奥歯)が対象で、上顎洞粘膜を挙上し、インプラントをいれる骨の高さを確保する方法です。

スプリットクレスト法(歯槽堤分割術)

スプリットクレスト法は、上顎の前歯の歯槽骨の幅が不足している場合に行います。
ピエゾサージェリーという機器で歯槽骨を分割して、そのすき間にインプラントを埋入します。

 

一番上に戻る
TEL.048-855-8676TEL.048-855-8676初診専用WEB予約初診専用WEB予約

三村歯科医院

住所 〒338-0831 埼玉県さいたま市桜区南元宿2-22-10 三愛ビル1階
電話 048-855-8676
診療時間
9:30~13:00
14:30~18:30

休診日:木曜(※祝日を含む週は診療)、日曜、祝日
:9:00~13:00、14:00~17:00

アクセス 「南与野」駅より徒歩13分 バスの場合は「南元宿」停下車すぐ
駐車場 駐車場5台完備

MAPアクセスマップ

MAP